かにたまです。
連日の下落から、昨日、ついに今年始めて僕が決めた価格でビットコインが購入できたということで小額送金をしてビットコインの現状を確かめてみました。
指値のビットコインを購入も狼狽ホールド中
12月22日から「ビットコイン今の性能で100万以上はないなあ」と思って90万で指していたビットコインが連日の下落でついに指さりました。
ちなみに国内取引所ビットフライヤーさんで購入しました。
一時期、チャートに指していた90万が消えていたのでおかしいなと思っていましたが、買えていました。1発で購入できたので、どれだけ勢いよく下がっていたんだろうと思いましたw
買えた履歴を見たとき「まだ下がるのに買えてしまったか」「何でこの資金をETHやXPにしなかったんだろう」というような負の心を持つデビルかにたまの声も聞こえてきた気がしました。
確かに、将来的にはETHやXPの方が利益は出ると思いますが、現状ではこの通貨が終わったら仮想通貨が終わると思ったのでビットコインを購入しました。
また、こういう時期には、株や不動産など他のものに投資する手もあります。しかし、これ以上は他のものに投与する気が全く起こらなかったので、自分の心に従い、ビットコインを購入しました。ここから更に下がったらまたビットコインを購入します。
仮想通貨の下落でだんだん中央集権が良いという風潮が出てきていますが、みんなで管理する分散系であれば今回のハッキング事件などは起こりません。ハッキングは、仮想通貨の過失ではありません。中央集権で管理者が人である以上は、必ずこのような事が将来も起こります。
僕は仮想通貨の未来を信じています。ですので、多少は分散化しているのものの、これ以上は他に投じる気はないです。
僕たち人間は、長い間、お金を得るために働いています。そして、こんなものに人生の大半を費やして死んでいく人が殆どです。
いま現在、独占的な中央集権による金銭による長い支配からようやく解放されつつあるチャンスであるにも関わらず、他に投じて未来を閉ざしてしまうことに意味はありません。
なお、購入後すぐに下がってきており狼狽ホールド中です。(‘、3_ヽ)_バタッッ
1万円以下のビットコインを送信したら・・・
コインチェック事件があったこともあり、購入後すぐにビットコインをウォレットに送金しました。今回、ウォレットのTREZOR(トレザー)ではなく、レジャーナノSに送金しました。ここにビットフライヤーさんからビットコインを送るのは始めてでした。
そこで、新しいアドレスにちゃんと送金できるか0.01BTC(当時、約9000円)を送金してみました。アドレスミスがありますので、先に小額で試してみることは重要です。
すると・・・
1分程度で送金できていました!
2018年2月2日 PM16:33 ⇒ 16:34
1万円以下の小額送金でも異様に速く送金できました。
↑約9000円分のビットコインの送金で720円の手数料がかかります。しかし、これはビットコインの手数料が高すぎるわけではなく、取引所の取り分もあります。
ただ、ビットフライヤーさんの手数料は、どの額でも0.0008BTC(720円)でした。どれだけ送金額が上がろうとも手数料が720円でした。
※100BTCは、仮の数値です。
海外取引所のバイナンスでは、ビットコインの送金手数料は0.001BTC(当時90円)です。人気のある海外の取引所は送金手数料も安いです。
国内の手数料を安くするには、日本の仮想通貨に対する税金面を変えていかないと難しいでしょう。
そんな中、502エラーの多発など不備がみられますが国内取引所ではZaif取引所が安いです。国内の取引所は税金も手数料も高いのですが、Zaifさんなど一部の国内取引所は、かなり安価に抑えてくれています。
ビットコイン詰まりが徐々に解消されているようです
価格が大きく下がったことで難易度が下がり、現在、ビットコインの送金詰まりが解消されつつあります。
ただ、根本的な問題はまだ解決できていません。利用者が増え、価値が上がるとまた詰まるでしょう。この部分をクリアしない限りは、また上がっても同じようになると感じています。
徐々に上方に向かっているので、仮想通貨はまだまだ楽しめそうな予感がします。
良かったら応援お願いします~
Source: お金にとらわれたくないからゼロから学ぶブログ